相続,遺言,相続放棄判なら千葉県習志野市京成津田沼駅前の千葉県民司法書士事務所

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄

はじめに

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄

相続は,誰しもが経験をすることですが,やらなければならない手続きがたくさんあって,何から初めてよいか迷われている方も多いと思います。

 

インターネットの普及で「相続手続き」と検索するとかなりの数のWEBサイトが出てきて,さらに,司法書士,行政書士,弁護士,税理士など依頼先もたくさんあって迷われる方が相当数おられると思います。
また,相続や遺言に関する書籍が書店でも多く販売されていて,手に取って読まれたり,実際に購入された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

色々お調べになっていかがでしたでしょうか?

 

相続は,それぞれの事情や内容によって異なるものです。

 

インターネットや書籍で問題が解決され,相続手続きを無事に進めることができたら,それに越したことはありませんが,もし,まだ迷われていたり,手続の途中で挫折をしたり,調べてもよく分からないといったことがあれば,私どもに相談してみませんか?

 

相続に争いがなければ,遺言に関することから遺産分割協議,各種名義変更までその多くの手続きを一括して行えるのは司法書士です。

 

特に,不動産に関する手続きは複雑で名義変更は,一般的に司法書士が行うことが多い業務です。
そのため,相続財産の中に不動産がある場合は司法書士に頼んだ方が余計な手間がかかりません。

 

当事務所は公平中立な立場で遺産分割協議の成立を支援いたしますので,相続についてわからないことがある方はぜひ一度ご相談ください。

 

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄

 


相続・遺言の概要

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄

 

相続手続きを開始するにあたり関連する概要やその意味について説明したいと思います。
相続と一言で言っても,やらなければならないことや検討しなければならないことがたくさんあります。
まずは,基本的なポイントを押さえましょう。

 

行う手続き

概  略

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄戸籍の収集

相続手続きを開始する上で,必要不可欠なものが,お亡くなりになられた方の出生から死亡までの連続した戸籍(除籍)謄本の収集です。
これは,お亡くなりなられた方の相続人(子¥親・兄弟姉妹等)を確定するために,集めなければなりません。本籍地の市区町村で取得することになります。

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄相続人確定

集めた戸籍(除籍)謄本等によって,相続人を確定させます。

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄遺言書の確認

遺言書の有無によって,相続割合が異なってきます。自筆証書遺言の場合,家庭裁判所で検認の申立てをしなければなりません。自筆証書遺言の開封は家庭裁判所で行うことになります。

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄遺産目録作成


遺産をまとめます。遺産分割協議の資料ともなりますし,負債の方が明らかに大きい場合には,相続放棄を検討します。

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄遺産分割協議 相続人全員で遺産について分割方法を話し合います。一堂に会する必要はありません。全員が合意すれば持ち回りで署名・押印が可能ですが,全員の実印と印鑑証明書が必要になります。
相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄不動産登記 不動産の名義を法定相続分によって,または遺言に従って,あるいは遺産分割協議の内容に従って変更します。期限の制限はありませんが,時間が経過すると権利関係が複雑になるため,早めに手続きをした方がよろしいでしょう。
相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄商業登記 会社代表者等の場合は,商業・法人登記の役員変更登記が必要です。こちらは,2週間以内に登記を行う必要があります。取締役会設置会社の場合で,3名しか取締役がいない場合,候補者の選定や,取締役会の廃止などの検討も必要になります。
相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄預貯金 金融機関に死亡の事実が知られると,被相続人の預貯金口座は凍結され,引き出しができなくなります。早めに相続手続きをする必要があります。
相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄生命保険 被相続人が保険契約者であったり,被保険者であった場合,その手続きを行う必要があります。保険契約の内奥によって,相続財産として分ける必要があるものと,固有の財産として受取人が受領するものとがあります。
相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄有価証券 株券,債券,投資信託などの相続手続きが必要となります。特定口座がない場合には,口座を開設した後に解約等の手続きが必要になる場合があります。
相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄相続税申告等 基礎控除を超える遺産がある場合,相続税の申告手続きが必要となります(10か月以内)。また,被相続人が個人事業主であった場合(家賃収入があった大家さんも含む)には,4か月以内に準確定申告を行う必要もあります。

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄
家庭裁判所

相続人に未成年者,判断能力の低下した方,相続放棄をする場合,限定承認をする場合などは家庭裁判所に申し立てを行う必要があります。

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄
債務整理

被相続人に借金があったで,相続放棄を選択しない場合には,債務を相続することになります。家族に内緒にした債務もあるため,債務の調査も場合によっては必要となります。


遺言のすすめ

遺言をした方がよい例

サンプルサイト

  1. 自分の財産の処分は自分で決めたい
  2. 子や親が既に他界している
  3. 内縁関係にある者がいる
  4. 相続で揉めそうである
  5. 事業承継者に多く残したい
  6. ペットの世話をしてほしい
  7. 障がいを持った子がいる
  8. 相続人が誰もいない
  9. 遺産が不動産だけである
  10. 前妻(夫)との間に子がいる
  11. 相続人に音信不通の者がいる

≫詳細ページ

遺言のメリット

サンプルサイト

  1. 相続手続きがスムーズ
  2. 遺産分割協議が不要
  3. 相続人以外の者に遺産を渡すことができる
  4. 公正証書遺言の場合,家庭裁判所での検認手続不要
  5. 最後の意思を遺せる
  6. 何度で書き直しができる
  7. 司法書士に依頼すれば遺言執行者になってもらえる

 

≫詳細ページ

相続・遺言の相談記事一覧

相続手続きについて

相続についての相談室Q1、夫が亡くなり、生前掛けていた生命保険金の受取人が、私(妻)と指定されていました。これは相続財産となるのでしょうか?A1、場合を分けて考えてみましょう。1. 夫が被保険者であり、受取人を相続人の中の特定の一人として契約していた場合。生命保険金は相続により取得するのではなく、固...

≫続きを読む

相続に関するQ&A

相続についての相談室Q1、夫が亡くなり、生前掛けていた生命保険金の受取人が、私(妻)と指定されていました。これは相続財産となるのでしょうか?A1、場合を分けて考えてみましょう。1. 夫が被保険者であり、受取人を相続人の中の特定の一人として契約していた場合。生命保険金は相続により取得するのではなく、固...

≫続きを読む

遺言のすすめ

遺言のすすめ残された家族のために遺言を残しませんか。1 遺言とは遺言は,遺言者の生前における最終的な意思表示を尊重して,遺言者の死後,その意思表示を実現させるために制度化されたものといえます。また,法律上「自己の死亡と共に身分上あるいは財産上の法的効力を発生させる目的で,一定の方式に従って行う,相手...

≫続きを読む

お気軽にお問合せください。

相続,遺言,千葉県,習志野市,遺産分割,司法書士,相続放棄

債務整理 相続・遺言 成年後見 民事裁判 事務所案内